fc2ブログ

足元に注意

2010.10.25.14:11

僕が私用で日本に帰ってくる途中、
タイの中~北部は水浸しでした。

バスが、水浸しの道路をゆっくりとザブザブいいながら走っていき、
「これ、エンジンが水を吸って止まったら、
乗客みんなで泥水の中バスを押さなきゃいけないな~
なんて思いながら、真夜中でも眠れずにバスに乗ってました。

先週も、テレビのニュースは連日洪水のニュースばかりで、
まじめなニュースから、
イケメン数人とかわいい女の子数人が、ヘルメットとジャケットを着て、
笑って手を振りながら車に乗り込んで被災地にレポート?に向かうシーンとか、
いろんな場面が流れてました。

幸い、タイ政府の力はしっかりしていて、
適切な救援活動が行えてるように見えましたが、
やっぱり、家の中が水浸しになるのは大変です。

奄美でも、大雨のニュースがありましたね。
近年、「ゲリラ豪雨」のニュースが増えて、
確かに、熱帯のような局地的な大雨が増えた気もしますが、
僕の生まれた岐阜県南部は、
揖斐川、長良川、木曽川と大きな川がいっぱい流れてて、
当たり前のように洪水があるところで
昔の民家には、必ず避難用の舟がありました。
岐阜に限らず、洪水は決して珍しいニュースではなかった気がします。

どちらかというと、災害が起きそうなときは、
仕事を早く切り上げて家で待機する、
災害が起きてしまったら、地域の住民で助け合って避難する、
そういったことが、だんだん難しくなってきたから、
災害の被害が強調されてるんじゃないかな~なんて思います。
そういう自分も、今のアパートの周辺に住んでる方は
全然知らない状況です。

何が突然起きても対処できる、普段からの準備、
何よりいろんな人とのつながりと、
何が起きても、余裕を持って対処できるような
予定のフレキシブルさと、
そういった単純で基本的なことの重要さを
ふと気づかされたりします。
スポンサーサイト



日本語→英語 自動翻訳
Click it and Translate to English Automatically
English
♥. ♠. ♣Alice
プロフィール

ハマダラカ

Author:ハマダラカ
職業:元小児科医、現在なんでも屋的医師を目指して修行中
日本を、そして海外を、自由に移動しては、
働いたり遊んだりの、
自称フリーター医師。
しばらくタイにあるビルマ難民向け病院でボランティアしてましたが
現在岩手県の被災地にある病院に来ました
関西人のつもりですが、心のふるさとは北九州市
facebookはこちら↓
Toru Yoneda

Create your badge

月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
ブログラム
ブログラムに投票してくださる方、 こちらからお願いいたします。
a href="http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=104972#ref=vote">blogram投票ボタン
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
★超便利★ブックマーク登録
ここをクリックすると、簡単にブックマークに登録できます
Yahoo!に追加
Googleに追加
livedoorClipに追加
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR
RSSリンクの表示