世界一の空港
2010.11.24.11:09
ジャカルタを出る前に、もう一つ日記書いておきます。
メソットにつくまで1日半、
ネットには接続できなくなるので。
これまで、いくつかの世界の空港に行きましたが、
一番好きなのが、ここジャカルタの空港です。
オレンジ色の瓦をのせた、
伝統建築っぽいつくりの建物、
そして広々として、かつ、常にきれいに刈り込んである庭園。
まるで、リゾートホテルというか、
大統領の別荘のような、
そんな建物です。


廊下の窓から見えるお庭はこんな感じです。
近年、関空を皮切りに、
アジアの大都市の空港がどんどん建て替わり、
「近代的」なつくりになりました。
バンコクしかり、マレーシアのクアラルンプールしかり、
かつて旅行者から「公衆トイレ」といわれたミャンマーのヤンゴンの空港も
いつのまにやらきれいなビルに建て替わってました。
でも、どこに行っても、
関空の二番煎じのような、同じような造りで、
中に入っているお店も型どおりの免税店。
どこで買っても同じような煙草にお酒、化粧品など。
(実はしばらくお風呂に入れなくて臭いが気になる時は、
免税品店の香水の試供品をよく愛用してますけど)
でも、ジャカルタの空港は、
コストとかガラス張りのビルとか一切無視して、
ひたすら昔ながらのゆったりとした造りです。
決して近代的な美しさはないですし、
飛行機に乗る時や降りるときは
バスで移動してタラップを昇ったり降りたりすることも多いですが
(個人的にはタラップが好きだけど、雨の時はたまに困る)
でもトイレも廊下もちゃんと掃除してあって汚くはないし、
味がある造りだと思うんですよね。
もしインドネシアに来られることがあるなら、
ここの空港を味わってみてください。
ちなみに、ジョグジャカルタの空港も、
滑走路や飛行機が止まるところと待合ロビーが目と鼻の先で、
滑走路では10分おきに空軍のプロペラの練習機が離着陸を繰り返していて、
なかなか面白いところでした。
なかなか面白い空港です。
メソットにつくまで1日半、
ネットには接続できなくなるので。
これまで、いくつかの世界の空港に行きましたが、
一番好きなのが、ここジャカルタの空港です。
オレンジ色の瓦をのせた、
伝統建築っぽいつくりの建物、
そして広々として、かつ、常にきれいに刈り込んである庭園。
まるで、リゾートホテルというか、
大統領の別荘のような、
そんな建物です。


廊下の窓から見えるお庭はこんな感じです。
近年、関空を皮切りに、
アジアの大都市の空港がどんどん建て替わり、
「近代的」なつくりになりました。
バンコクしかり、マレーシアのクアラルンプールしかり、
かつて旅行者から「公衆トイレ」といわれたミャンマーのヤンゴンの空港も
いつのまにやらきれいなビルに建て替わってました。
でも、どこに行っても、
関空の二番煎じのような、同じような造りで、
中に入っているお店も型どおりの免税店。
どこで買っても同じような煙草にお酒、化粧品など。
(実はしばらくお風呂に入れなくて臭いが気になる時は、
免税品店の香水の試供品をよく愛用してますけど)
でも、ジャカルタの空港は、
コストとかガラス張りのビルとか一切無視して、
ひたすら昔ながらのゆったりとした造りです。
決して近代的な美しさはないですし、
飛行機に乗る時や降りるときは
バスで移動してタラップを昇ったり降りたりすることも多いですが
(個人的にはタラップが好きだけど、雨の時はたまに困る)
でもトイレも廊下もちゃんと掃除してあって汚くはないし、
味がある造りだと思うんですよね。
もしインドネシアに来られることがあるなら、
ここの空港を味わってみてください。
ちなみに、ジョグジャカルタの空港も、
滑走路や飛行機が止まるところと待合ロビーが目と鼻の先で、
滑走路では10分おきに空軍のプロペラの練習機が離着陸を繰り返していて、
なかなか面白いところでした。
なかなか面白い空港です。
スポンサーサイト