バングラの写真の、ちょっとその前に
2011.01.17.23:39
今日は何の日だったかみなさん御存知でしょうか?
関西人しか知らないかもしれませんが、今日は阪神淡路大震災の日です。
あの時、自分は京都で高校一年生で、一人暮らしをしてましたが、
なぜか朝5時45分ぐらいに目が覚めたんです。
そのあと、激しい揺れがきて、
枕もとにあった、重たいオーディオを載せていた棚が揺れて、
頭の上に落ちてくる寸前でした。
よく助かったと思ってたら、
神戸のほうは、それどころじゃなかった。
とりあえず、現場を見てみたくて、
何かができるかもしれないと思って、学校が終わってから、
阪急電車が動くようになってから、
西宮北口という駅まで行って、
真っ暗な被災地を延々と数時間歩いてはみたものの、
壊れて誰もいなくなった家、
なんとか頑張らなきゃ、と悲壮感と強い決意を秘めた人、
「こんな時はみんなで頑張ろう」と
泣きそうな顔で笑って励ましている人、
そして、ただ疲れきった人、
北口駅とその周辺は、大勢の人でごったがえしてました。
そして、五体満足で、何もできず、誰にも声もかけられず、
のうのうと風景を眺めている自分。
目の前の風景がショックだったというより、
何もできない自分がショックでした。
恥ずかしかった。
わざわざ、学校が終わった後、片道3時間もかけて、
何しに来たのだろうか???
その時に何かを決意したとか、
緊急医療援助の原点だとか、
そういうかっこいい話ではなくて、
ただ単に、あの時の情けなさは、一生自分の中に残るトラウマだと思ってます。
あの年は、近畿地方は結構寒くて、
地震のあった当日もかなり冷え込んでたけど、
僕の実家のある、兵庫県の日本海側は、雪が多い年でした。
今、日本は日本海側では大雪、太平洋側は冷え込みが厳しいと聞きます。
ちょうど、95年を思い起こします。
関西人しか知らないかもしれませんが、今日は阪神淡路大震災の日です。
あの時、自分は京都で高校一年生で、一人暮らしをしてましたが、
なぜか朝5時45分ぐらいに目が覚めたんです。
そのあと、激しい揺れがきて、
枕もとにあった、重たいオーディオを載せていた棚が揺れて、
頭の上に落ちてくる寸前でした。
よく助かったと思ってたら、
神戸のほうは、それどころじゃなかった。
とりあえず、現場を見てみたくて、
何かができるかもしれないと思って、学校が終わってから、
阪急電車が動くようになってから、
西宮北口という駅まで行って、
真っ暗な被災地を延々と数時間歩いてはみたものの、
壊れて誰もいなくなった家、
なんとか頑張らなきゃ、と悲壮感と強い決意を秘めた人、
「こんな時はみんなで頑張ろう」と
泣きそうな顔で笑って励ましている人、
そして、ただ疲れきった人、
北口駅とその周辺は、大勢の人でごったがえしてました。
そして、五体満足で、何もできず、誰にも声もかけられず、
のうのうと風景を眺めている自分。
目の前の風景がショックだったというより、
何もできない自分がショックでした。
恥ずかしかった。
わざわざ、学校が終わった後、片道3時間もかけて、
何しに来たのだろうか???
その時に何かを決意したとか、
緊急医療援助の原点だとか、
そういうかっこいい話ではなくて、
ただ単に、あの時の情けなさは、一生自分の中に残るトラウマだと思ってます。
あの年は、近畿地方は結構寒くて、
地震のあった当日もかなり冷え込んでたけど、
僕の実家のある、兵庫県の日本海側は、雪が多い年でした。
今、日本は日本海側では大雪、太平洋側は冷え込みが厳しいと聞きます。
ちょうど、95年を思い起こします。
スポンサーサイト