fc2ブログ

ゴミの山、宝の山

2011.01.20.23:53

さて、久しぶりにクリニックに行くと、
病院に入ってすぐのところに、
無数の段ボールが山積みにされてました。

DSC04081.jpg

DSC04082.jpg

実は、前もって話は聞いていたのですが、
海外(おそらくカナダ)の病院から、
医療器具を大量に寄付してもらったそうなんですが、
こちらの事情関係なしに、とりあえず、いらないものを送ってきたらしく、
うちの病院では使えないものが、わんさかわんさかとありました。

とりあえず、ここのスタッフが、めぼしいものだけ抜き取って、
残りは「不用品」ということで、放置してたんですが、
日本から来ている内科の先生と二人で、半日ほど、
使えそうなものを、まさに「宝探し」してきました。

それだけ、外来も病棟もガラガラで暇だったからできたんですけど。

注射に使う針、それも普通の針ではなく、
肺やおなかを直接射すときに使う、ぶっとい針、
いろいろなチューブ、
患者さんに処置をするときに、消毒されたものを置くために使う、清潔なシーツ、
その他いろいろ。

小さな器具を、大きな段ボール数箱分集めてきて、
病院の物置にしまってきました。

それにしても、
透析に使うカートリッジ(透析膜)、
人工呼吸器の回路、
中心静脈や動脈用の点滴セット、
関節や骨の手術に用いる物品、
残ってるものを全部合わせると、
500万円は軽く超えるだろう、っていうぐらい、
まさに「宝の山」状態。
それが、誰にも使われることもなく、
病院の入口に放置されているのは、なんとももったいない話です。
余ってるこの物品を、日本に逆に輸出して、お金を稼ぎたいぐらい。

今回いただいたこの「お宝」は、まだ使用期限が過ぎていなかったので、
「お宝」たりえたんですが、
世界的にみると、途上国の医療現場に、
使用期限切れの薬や医療器具を「寄付」するのは、日常茶飯事です。
医療器具の処分は、先進国ならどこの国でもめんどくさいしお金はかかるし、
それなら寄付してしまおう、ということなんでしょうが、
相手の事情をちゃんと調べてくないこともあるので、
途上国の病院が「先進国の医療廃棄物処理場」と化すこともしばしばあります。
日本製の電気器具などは、壊れてしまうと、
高いお金を払って日本に贈らないと修理もできないので、
たいていはそのまま放置されます。
僕が日本にいるとき、途上国の医療現場を支援していただけるなら、
極力お金が有難い、モノの支援は、こちらが必要としているものだけにしてほしい、
と力説してまわったのも、このような事情があるからです。
寄付してくださったほうも、悪気はなかったと思うので、
ますます残念な気がしてなりません。

それにしても、なんとか、この「お宝」、
有効にどこかに売ったりあげたりできないかな・・・
スポンサーサイト



日本語→英語 自動翻訳
Click it and Translate to English Automatically
English
♥. ♠. ♣Alice
プロフィール

ハマダラカ

Author:ハマダラカ
職業:元小児科医、現在なんでも屋的医師を目指して修行中
日本を、そして海外を、自由に移動しては、
働いたり遊んだりの、
自称フリーター医師。
しばらくタイにあるビルマ難民向け病院でボランティアしてましたが
現在岩手県の被災地にある病院に来ました
関西人のつもりですが、心のふるさとは北九州市
facebookはこちら↓
Toru Yoneda

Create your badge

月別アーカイブ
カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
ブログラム
ブログラムに投票してくださる方、 こちらからお願いいたします。
a href="http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=104972#ref=vote">blogram投票ボタン
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
★超便利★ブックマーク登録
ここをクリックすると、簡単にブックマークに登録できます
Yahoo!に追加
Googleに追加
livedoorClipに追加
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR
RSSリンクの表示