泥臭い仕事
2011.03.15.13:09
地震から4日が経ちました。
現地の状況は、詳しいことは分かりませんが、
良くなってるところもあれば、一向に良くならないところもあるようで、
ただ、地震当日から気になっているのは、
「ひどい所からは情報が来ない」
助けを求める声を出すことすらできない地域が、数多く残っていることです。
日本中から、多くの方が、現地に救援活動に入っています。
僕も、行ければ行きたいけど、
まずは自分の持ち場を守らねばなりません。
東京では、停電の影響で、電車が動かず、スタッフが病院に来れない、とのことで、
診療時間を維持することが困難な病院が多々あります。
途上国で医療活動をする際に、よく、
「目の前の患者一人を治したって、何百万と患者がいるんだから、意味がない」
と言われます。
でも、今回のような、途方もない規模の災害で、何ができるかというと、
目の前の患者さんを一人ずつ治療したり、励ましたり、支えあったり、と、
それだけです。
指揮系統をしっかりして、どの地域で診療活動を行うか、
重症の患者さんをどうするか、
ということは重要ですが、
効率の良さばかりを考えていると、
枝葉末節がぼろぼろと抜け落ちてしまって、支援の手が届かなくなる。
バケツリレーで消火するように、
一人ひとりができることは小さくても、
その支援の輪を広げていけば、大きなことができます。
エリート意識が強いと、こういった泥臭い活動が馬鹿にされがちですが、
多くの人が同じ方向を向けば、一番力強い活動になれると思います。
前線に立つ人、
中継地点で指揮を出す人、
後方から支援する人、
誰が偉いとかすごいとかではなくて、みんな、偉くてすごい。
現地の状況は、詳しいことは分かりませんが、
良くなってるところもあれば、一向に良くならないところもあるようで、
ただ、地震当日から気になっているのは、
「ひどい所からは情報が来ない」
助けを求める声を出すことすらできない地域が、数多く残っていることです。
日本中から、多くの方が、現地に救援活動に入っています。
僕も、行ければ行きたいけど、
まずは自分の持ち場を守らねばなりません。
東京では、停電の影響で、電車が動かず、スタッフが病院に来れない、とのことで、
診療時間を維持することが困難な病院が多々あります。
途上国で医療活動をする際に、よく、
「目の前の患者一人を治したって、何百万と患者がいるんだから、意味がない」
と言われます。
でも、今回のような、途方もない規模の災害で、何ができるかというと、
目の前の患者さんを一人ずつ治療したり、励ましたり、支えあったり、と、
それだけです。
指揮系統をしっかりして、どの地域で診療活動を行うか、
重症の患者さんをどうするか、
ということは重要ですが、
効率の良さばかりを考えていると、
枝葉末節がぼろぼろと抜け落ちてしまって、支援の手が届かなくなる。
バケツリレーで消火するように、
一人ひとりができることは小さくても、
その支援の輪を広げていけば、大きなことができます。
エリート意識が強いと、こういった泥臭い活動が馬鹿にされがちですが、
多くの人が同じ方向を向けば、一番力強い活動になれると思います。
前線に立つ人、
中継地点で指揮を出す人、
後方から支援する人、
誰が偉いとかすごいとかではなくて、みんな、偉くてすごい。
スポンサーサイト