fc2ブログ

こどもの笑顔

2011.03.16.00:54

今日は、静岡や飛騨で地震があって、
いよいよフォッサマグナに沿って本州が折れ曲がって、日本が沈むのか、
なんて思わず考えてしまいました。

物理的に日本が沈まなくても、
今、静岡の地震によって新幹線や高速道路が不通となって
関東と中部、関西との連絡が断たれたら、
そのダメージは計り知れないものがあります。

なんて、暗いことばかりを考えてしまいがちですが、
そんな暗いことばかりのニュースの中で、
岩手県宮古市で、小学校が再開した、とのニュースが入ってきました。
全校生徒の2/3が登校できたみたいで、
もちろん、施設の一部は避難所として使われていますが、
そんな中、校庭で子どもたちが笑いながらはしゃいで騒いで、とする姿が
テレビの中に映し出されていました。

やっぱり、子どもたちに笑顔が戻るのは、
とってもうれしいですね。
思わず涙がでます。
見ず知らずの子どもでも、こんなにうれしくおもえるもんなんですね。

AMDAでいくつかの被災地を回って感じたことは、
まずは家族という一番基本の単位があって、
その上で、
大人には仕事、
子どもには学校、もしくは子どもたちの遊び場、
もちろん着る物や食べるもの、そして暮らす場所も大切ですが、
こういったものがないと、
人間、こころも身体も安定しないというか、健康にはなれません。
子どもは、家族に守られつつ、
同時に子ども同士で遊べる環境が必要です。
だから、とりあえず、学校をがんばって再開するのは、
別にこんな大変な時に勉強をしてほしいわけではなくて、
子ども同士でわいわい言いながら遊べる場ができた、という意味で、
とっても素晴らしいニュースだと思います。

子どもは感受性が強いから、
大人たちが辛い顔をすると、辛い顔をしますが、
逆に、子どもたちが笑顔で遊んでいると、
大人たちも癒されます。
子どもは、両親の子どもであると同時に、
社会全体、地域全体の子どもでもあります。

どんどん、こどもの笑顔がひろがってほしい、そんな気持ちでいっぱいです。
スポンサーサイト



日本語→英語 自動翻訳
Click it and Translate to English Automatically
English
♥. ♠. ♣Alice
プロフィール

ハマダラカ

Author:ハマダラカ
職業:元小児科医、現在なんでも屋的医師を目指して修行中
日本を、そして海外を、自由に移動しては、
働いたり遊んだりの、
自称フリーター医師。
しばらくタイにあるビルマ難民向け病院でボランティアしてましたが
現在岩手県の被災地にある病院に来ました
関西人のつもりですが、心のふるさとは北九州市
facebookはこちら↓
Toru Yoneda

Create your badge

月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
ブログラム
ブログラムに投票してくださる方、 こちらからお願いいたします。
a href="http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=104972#ref=vote">blogram投票ボタン
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
★超便利★ブックマーク登録
ここをクリックすると、簡単にブックマークに登録できます
Yahoo!に追加
Googleに追加
livedoorClipに追加
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR
RSSリンクの表示