久しぶりの結婚式
2012.03.24.21:32
先日、同じ病院・同じ病棟に勤める同僚の看護師の結婚式に呼んで頂きました。
新郎は釜石で働いているわけですが、新婦は大槌の病院の看護婦さん。
入籍は震災前にしていたそうですが、
震災もあり、ようやく式を挙げることができたみたいです。
自分の結婚式を挙げてから10か月、
最初の結婚式でした。
呼んでもらっておいて、なんだか申し訳ないんですが、
なんだか、自分の結婚式を思い出しますね。
様式は違えど、ハートの部分は同じ。
主役とは別の部分で、なんだかじ~んときてしまいます。
自分の、嫁さんに対する気持ちを再確認。
で、
主役の新郎新婦。
新郎の彼とはいつも同じ病棟で働いているわけですが、
頭がとてもいい人なんですが、
何より、素直で心が熱い!!
いいことはいい、悪いことは悪い。嫌なことはイヤ、
それをとっても素直に、そして全身で表現できる人です。
今はともかく、一病院の一看護師にしておくだけではもったいない。
ていうか、たぶんそのうち自分で飛び出していきそうな、そんな人です。
新婦は、新郎より年上で、連れ子がいて、
なんだか誰かさんとよく似た状況なんですが、
こどもをとっても大事にしてて、
式の途中では、その子に
「ぼくのおとうさんになってくれてほんとうにうれしいです」
なんて手紙を読んでもらって、みんなで号泣でした。
震災のあと、何日間も家族がバラバラで連絡がとれないなか、
がれきをかき分け感動の再会を果たし、みんなで泣きながらよろこんだ、
そんなエピソードも教えてくれました。
やっぱ、あいつは、ええやっちゃな~
他人の結婚式に出ると、幸せになれるよ、とこれまでよく言われて、
そうかな~
ふぅ~ん・・・
ぐらいにしかこれまでは思ってなかったけど、
今回が、一番感動できました。
自分の結婚式をダブらせたこともあるけど、
やっぱり、彼の人柄がそうさせたんだろうな。
一夜漬けで覚えたマルモリダンスをみんなで踊って、
感動をありがとう、をこちらも全身で表現させてもらいました。
4月から、奥さんも同じ釜石の病院に来るそうで、
夫婦で同じ病院で働くところも、
僕と同じ境遇です。
お互い、がんばろう!
新郎は釜石で働いているわけですが、新婦は大槌の病院の看護婦さん。
入籍は震災前にしていたそうですが、
震災もあり、ようやく式を挙げることができたみたいです。
自分の結婚式を挙げてから10か月、
最初の結婚式でした。
呼んでもらっておいて、なんだか申し訳ないんですが、
なんだか、自分の結婚式を思い出しますね。
様式は違えど、ハートの部分は同じ。
主役とは別の部分で、なんだかじ~んときてしまいます。
自分の、嫁さんに対する気持ちを再確認。
で、
主役の新郎新婦。
新郎の彼とはいつも同じ病棟で働いているわけですが、
頭がとてもいい人なんですが、
何より、素直で心が熱い!!
いいことはいい、悪いことは悪い。嫌なことはイヤ、
それをとっても素直に、そして全身で表現できる人です。
今はともかく、一病院の一看護師にしておくだけではもったいない。
ていうか、たぶんそのうち自分で飛び出していきそうな、そんな人です。
新婦は、新郎より年上で、連れ子がいて、
なんだか誰かさんとよく似た状況なんですが、
こどもをとっても大事にしてて、
式の途中では、その子に
「ぼくのおとうさんになってくれてほんとうにうれしいです」
なんて手紙を読んでもらって、みんなで号泣でした。
震災のあと、何日間も家族がバラバラで連絡がとれないなか、
がれきをかき分け感動の再会を果たし、みんなで泣きながらよろこんだ、
そんなエピソードも教えてくれました。
やっぱ、あいつは、ええやっちゃな~
他人の結婚式に出ると、幸せになれるよ、とこれまでよく言われて、
そうかな~
ふぅ~ん・・・
ぐらいにしかこれまでは思ってなかったけど、
今回が、一番感動できました。
自分の結婚式をダブらせたこともあるけど、
やっぱり、彼の人柄がそうさせたんだろうな。
一夜漬けで覚えたマルモリダンスをみんなで踊って、
感動をありがとう、をこちらも全身で表現させてもらいました。
4月から、奥さんも同じ釜石の病院に来るそうで、
夫婦で同じ病院で働くところも、
僕と同じ境遇です。
お互い、がんばろう!
スポンサーサイト