fc2ブログ

原発再稼働に寄せて、取り急ぎ・・・

2012.05.31.10:43

せっかく止まっている原発を、政府が再稼働させるようです。

そんなに電力って足りてないのか??

工場が大変なら、工場優先でいいから、
その代わり削れる電力っていっぱいあるやろ??

あちこちでガンガン効いてるエアコン。
無駄なネオン。
誰だ!?オール電化だなんて言ってるのは???

いつも思うけど、
ビルマの人間は、停電になっても大事件とは考えない。
あまりに停電が日常的だからなんだけど、
停電になったらなったで、それなりの生き方がある。
そして、停電だろうが断水だろうが、
困ったら合言葉は「何とかなる」

昔の日本には、熱い夏を冷房なしでのりきる工夫に満ちていた。
兼好法師が徒然草に書いたように、
家の風通しをよくして、
水をまいたり、日差しをうまく遮ったり

今じゃ、「熱中症対策にエアコンを」だなんて、
みんなで真剣に叫んでる時代。
電気のない生活が、想像できなくなってしまった。

昔の日本がどうだったか、直接は知らないけど、
途上国での人々の暮らしと比較してみても、
今の日本人は、
体の適応能力そのものが退化している印象もあるし、
生活が大変な時に、あるものを使って工夫するという、
頭の柔らかさも退化してきている印象がある。

冷暖房は、使えば使うほど、体の体温調節能力は衰退する。
便利な道具を使えば使うほど、頭の柔らかさも衰退する。
頑張って、便利な道具を捨ててしまう、その勇気が欠けてしまった。

こうなれば、みんな死ぬ気で勉強して、科学を発展させて、
一家に一台ドラえもんを導入するしかないのかも。

そういえば、ドラえもんのエネルギー源も原子力だったwww
スポンサーサイト



大雨の後

2012.05.06.21:15

先日、東北で発達した低気圧が通過したせいだったかで、
大雨が降りました。

もともと雨が多くはないこの地域、
地震と津波の傷が深く残る、ここ岩手県沿岸部では、
慣れない大雨に、
人も地面も悲鳴をあげました。
ちょうど桜が一通り満開になった後で、
満開の桜を見そびれた人たちが、遅ればせながら花見でも、
と思っていた矢先の大雨でした。

そもそも、仮設住宅は、
もともと人が住んでいなかったような、環境の悪いところに立っていることが多く、
これまでだったら問題がなかったような雨でも、
これまでの何倍にも人々を苦しめます。
床上・床下浸水や土砂崩れ、がけ崩れなどで、
多くの人が、もともと足場の悪い仮設住宅から、
避難所への避難を余儀なくされました。

ようやく生活が安定してきたところに、
かつての忌々しい思い出が残る避難所への避難。
数字に残るような被害は大きくなくても、
精神的には、かなりつらい一撃になったのではないかと思います。

仮設住宅が建ってる山の奥が、
水や土砂で大変になってる一方、
かつて人々が暮らしていた町の中心部は、
水がたまって、まるで湖になってました。
地盤沈下の影響もかなり大きいと思いますが、
ここがタイやビルマ、バングラなら分るけど、
つい一年前まで人が住んでいた、日本の土地とは
到底信じられない光景でした。

写真 12-05-04 13 07 29
かつてのメインストリートです。

写真 12-05-04 13 08 35
かつての役場とその前で営業を再開していたガソリンスタンド

写真 12-05-04 13 13 18

写真 12-05-04 13 13 38

町が浸水するほどの大雨、ていうのなら分りますが、
ちょっと強い雨が降るたびに町が浸水、っていうか沈んでしまう。
この光景を見た時、思わず、思ったのが、
「もうここには住めないな・・・」
いくらがれきを撤去しても、道路を整備しても、
そういうレベルの問題ではない、
根本的に、大槌の街中が、人間が生活できる環境ではなくなってしまった、
そういう現実を突きつけられた気がしました。

現在、山奥の仮設住宅に住んでいる人は、
この先どこに住めばいいのか。
山と海と、平地がちょっと、
かつての大槌はそんな町でした。
そのちょっとの平地に、多くの人が住んでいた訳ですが、
これからみんなはどこに住めばいいのか。
重たい現実、見えない展望。
日本語→英語 自動翻訳
Click it and Translate to English Automatically
English
♥. ♠. ♣Alice
プロフィール

ハマダラカ

Author:ハマダラカ
職業:元小児科医、現在なんでも屋的医師を目指して修行中
日本を、そして海外を、自由に移動しては、
働いたり遊んだりの、
自称フリーター医師。
しばらくタイにあるビルマ難民向け病院でボランティアしてましたが
現在岩手県の被災地にある病院に来ました
関西人のつもりですが、心のふるさとは北九州市
facebookはこちら↓
Toru Yoneda

Create your badge

月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
ブログラム
ブログラムに投票してくださる方、 こちらからお願いいたします。
a href="http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=104972#ref=vote">blogram投票ボタン
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
★超便利★ブックマーク登録
ここをクリックすると、簡単にブックマークに登録できます
Yahoo!に追加
Googleに追加
livedoorClipに追加
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR
RSSリンクの表示