世界につながる場所
2011.10.02.20:32
今日は久々のダブルヘッダーで行きます。
大したことがない記事を2つ書いて、足しても決して1にはならないですが。
釜石に限らず、
日本で、家と職場の往復の毎日を過ごしていると、
どんどん、外の世界に疎くなります。
そして、ものぐさな私は、
日本語以外の言語で書かれた記事なんて、
どんどん読まなくなります。
でも、今も、世界のどこかで、
大きな出来事が起きているわけで、
タイでは、去年に続き、今年も洪水がひどい。
去年タイにいたときは、9月から12月まで、ほぼ毎日
洪水関連のニュースばかりを流していた。
でも、たいていの建物は、洪水が来ることが前提なのか
高床式でつくってあることが多いので、
意外とみんな、普通に暮らしています。
被害に遭うのは、普通の家に住めない、貧しい人なんですけどね。。。
ビルマでは、
軍事政権と、民主化を求めるアウンサンスーチーさん率いる政党との交渉がもたれて、
その成り行きに非常に興味あります。
アウンサンスーチーは、ビルマ人で、民主化を求める人。
これまで、軍事政権に反発していたのは、
そのような民主化を求めるビルマ人と、
自分たちの文化を守りたいビルマ人以外の少数民族たち。
この二つの勢力は、全く違う立場にいる人たちなので、
この先どうなるのか、期待半分、不安半分。
そして、そんなビルマでも、今でも毎日内戦によって多くの人たちが命を落とし、
その北隣の中国~チベットでも、
多くのチベット人が亡命しようとして毎日中国人に殺され、
余りにも毎日毎日続くものだから、海外へはニュースとして伝わりません。
逆に、今、釜石や大槌で起きていることは、どれほどニュースになっているのだろうか?
東京や大阪や福岡の人たちは、どれぐらい情報を手に入れることができるのか?
どれほど情報を手に入れようとしているのか?
そして、海外の人たちは、
日本で地震があったことを、津波があったことを覚えているのだろうか?
多くのお金が動く、巨大なビジネスである、原発のことはみんな関心があるんだけれど・・
だから、せっかく自分が釜石にいるんだから、
もっともっと、情報を発信しなければだめですよね。
日本語でも、英語でも。
残念ながら、英語でブログ計画は挫折しましたが
(日本語ですらあんまり書いてないし)
facebook程度なら、英語でもなんとかなりそう。
ていうか、なんとかしなきゃ。
桂浜に立った坂本竜馬ではありませんが、
目の前に太平洋が広がるここ釜石で、
地球上の一つの地域としての釜石・大槌、という意識をしっかり持ちたいものです。
p.s.この記事を書いてる15分の間に3回も余震がありました。
まずは、今でも一日5~10回ぐらい余震が起きていること、言わなきゃね
大したことがない記事を2つ書いて、足しても決して1にはならないですが。
釜石に限らず、
日本で、家と職場の往復の毎日を過ごしていると、
どんどん、外の世界に疎くなります。
そして、ものぐさな私は、
日本語以外の言語で書かれた記事なんて、
どんどん読まなくなります。
でも、今も、世界のどこかで、
大きな出来事が起きているわけで、
タイでは、去年に続き、今年も洪水がひどい。
去年タイにいたときは、9月から12月まで、ほぼ毎日
洪水関連のニュースばかりを流していた。
でも、たいていの建物は、洪水が来ることが前提なのか
高床式でつくってあることが多いので、
意外とみんな、普通に暮らしています。
被害に遭うのは、普通の家に住めない、貧しい人なんですけどね。。。
ビルマでは、
軍事政権と、民主化を求めるアウンサンスーチーさん率いる政党との交渉がもたれて、
その成り行きに非常に興味あります。
アウンサンスーチーは、ビルマ人で、民主化を求める人。
これまで、軍事政権に反発していたのは、
そのような民主化を求めるビルマ人と、
自分たちの文化を守りたいビルマ人以外の少数民族たち。
この二つの勢力は、全く違う立場にいる人たちなので、
この先どうなるのか、期待半分、不安半分。
そして、そんなビルマでも、今でも毎日内戦によって多くの人たちが命を落とし、
その北隣の中国~チベットでも、
多くのチベット人が亡命しようとして毎日中国人に殺され、
余りにも毎日毎日続くものだから、海外へはニュースとして伝わりません。
逆に、今、釜石や大槌で起きていることは、どれほどニュースになっているのだろうか?
東京や大阪や福岡の人たちは、どれぐらい情報を手に入れることができるのか?
どれほど情報を手に入れようとしているのか?
そして、海外の人たちは、
日本で地震があったことを、津波があったことを覚えているのだろうか?
多くのお金が動く、巨大なビジネスである、原発のことはみんな関心があるんだけれど・・
だから、せっかく自分が釜石にいるんだから、
もっともっと、情報を発信しなければだめですよね。
日本語でも、英語でも。
残念ながら、英語でブログ計画は挫折しましたが
(日本語ですらあんまり書いてないし)
facebook程度なら、英語でもなんとかなりそう。
ていうか、なんとかしなきゃ。
桂浜に立った坂本竜馬ではありませんが、
目の前に太平洋が広がるここ釜石で、
地球上の一つの地域としての釜石・大槌、という意識をしっかり持ちたいものです。
p.s.この記事を書いてる15分の間に3回も余震がありました。
まずは、今でも一日5~10回ぐらい余震が起きていること、言わなきゃね
スポンサーサイト