fc2ブログ

復興の坂道を登り切る!

2011.10.31.20:06

昨日は、「釜石仙人峠マラソン」がありました。
仙人峠というのは、文字通り、仙人が住んでそうな険しい山の中、
釜石と遠野をつなぐ、険しい山道です。
かつては国鉄の線路だけで、
車が走れる峠道が開通したのは、昭和30年代だったか、意外と最近。
そのうち、実際にマラソンで走るのは、
高低差は400m、距離にして片道9キロ弱。
途中から出発し、いったんふもとまで下ってから、
9キロ弱の急坂を、ひたすら峠の頂上まで駆け上りて、
最後はまた坂の途中まで駆け降りる、
けっこうハードと言うか、
狂気の沙汰というか、crazyなマラソン大会です。
坂道の斜度は最大で10%前後。
車で登るのも大変な急坂です。

初めに、このマラソン大会のことを聞いたのは、
まだ4月、大槌の避難所で寝泊まりしてた時でした。
こういう、無茶なイベントやプランを耳にすると、
猛烈に参加したくなるのが、悲しい性。
タイでのボランティアを切り上げて、釜石に引っ越してきたのも、
このマラソン大会に出たいがため、といっても
あながち過言ではありません。

でも、初めて、峠を車で走った時には、絶句しました。
「ここを走るのか・・・」
ちょうど、スキーで滑り降りるのに、ちょうどいいぐらいの斜度。
シーズンオフのスキー場のゲレンデを走って登った経験のある方には、
僕の言ってる意味が分かるかもしれません。

でも、自分と同じ、無茶をするのが楽しい、
そんな種類の人間が、どこにもいるもんで、
同じ病院の中に、そんな人たちによるマラソンチームがあり、
僕もその一員に入れてもらいました。

峠は、ちょうど紅葉の季節。
R1012807.jpg

R1012808.jpg
これはスタート・ゴール地点のあたり

前日に、この周辺を10キロぐらい試走して、
この美しい空気と景色を満喫したので、今日は走るのに専念・・・
R1012829.jpg

スタートしてみると、みんな走るのが速い!!
さすがに、こんな過酷な大会に、気楽に参加できないのか、
恐ろしく、みんなに抜かれていきます。
そして、何より、下り坂を速く走るということが、僕はできません。
よく考えてみると、コースの半分は下り坂なのに、
そこでは、アクセルは踏まずに、ギアをニュートラルに入れて降りてくる、
そんな走りしか、僕はできないのですが、
みんなは下りでもガンガンアクセルを踏んで、飛ばしています。
あんな真似、僕にはできません。
上り坂で、えっちらおっちら、前の人を追い抜いても、
下りになった途端にみんなに追い抜かれてしまいました。

走っていると、地元の方たちから、温かい声援を頂くのですが、
よく考えたら、みんな、毎日の生活だけで大変なはずなのに、
こんなイベントを企画して(ちなみにこのマラソン大会は去年からの第2回目)
実行して、盛り上げてくれる、地元の人に、本当に感謝です。
だから、ガシガシ走るというよりは、
この苦しい登り坂を、一回も止まらず、一回も歩かずに、
前を向いてひたすら、走って登り切る、ということを目標に頑張りました。

結局、一番先頭でスタートして、ゴールした時は、後ろから数えたほうが早いぐらいでしたが、
それでも何とか、上り坂を立ち止まらずに登りきって、なおかつ完走という、
自分の中の目標は達成できました。

R1012840.jpg

R1012842.jpg

自分が走るのをサポートして、応援してくれた、
同じ職場の人たち、そして地元の方々に、本当に感謝です。

そして、おそらく、すべての参加者が、同じことを感じたはず。
「復興の道のりは、この登り坂と同じ。辛いときも大変な時もあるけど、
一歩一歩頑張れば、いつか頂上にたどり着く
それまで、お互いに助け合って、励ましあって、頑張っぺし」
そういう意味でも、本当に貴重な体験でした。

どうもありがとうございます!!
スポンサーサイト



comment

Secret

マラソン[e:218]

2011.11.02.08:41

お疲れ様でした。マラソンどこにいても走ってますね。
我が家の双子も今週末に下関海響マラソンまた走りますよ!

けど お天気が怪しい。車椅子で2キロだから雨だと 走れないんです。テルテル坊主ですね。

先生は元気なのか、2人とも気になっていましたよ。
今 タイの洪水がTVで話してると、先生流されてないよねと、心配しています。先生は日本にいるから大丈夫と話していますよ。

TVでは復興のことはあまりしてないので、また教えて下さいね。

Re: マラソン

2011.11.02.22:25

> twinママさん
 下関海響マラソン、いいですね~。来年は僕も出ようかな。
いいお天気になるように僕も自分の頭をなでて祈ってます。

タイの洪水は大変そうですが、現地からは、意外とのんきな雰囲気もあるみたいです。
雨が降ったら降ったでしょうがない、無理をしてもしょうがない、
せっかくだからみんなでのんびりしよう、
的な「懐の深さ」が伝わってきます。
でも、困ってる人には手を差し伸べないといけないですね。
僕は、とりあえず、募金しようと思います。
日本語→英語 自動翻訳
Click it and Translate to English Automatically
English
♥. ♠. ♣Alice
プロフィール

ハマダラカ

Author:ハマダラカ
職業:元小児科医、現在なんでも屋的医師を目指して修行中
日本を、そして海外を、自由に移動しては、
働いたり遊んだりの、
自称フリーター医師。
しばらくタイにあるビルマ難民向け病院でボランティアしてましたが
現在岩手県の被災地にある病院に来ました
関西人のつもりですが、心のふるさとは北九州市
facebookはこちら↓
Toru Yoneda

Create your badge

月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
ブログラム
ブログラムに投票してくださる方、 こちらからお願いいたします。
a href="http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=104972#ref=vote">blogram投票ボタン
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
★超便利★ブックマーク登録
ここをクリックすると、簡単にブックマークに登録できます
Yahoo!に追加
Googleに追加
livedoorClipに追加
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR
RSSリンクの表示