fc2ブログ

パキスタン流・効率のいい仕事の方法

2010.10.20.23:04

今回は、パキスタン編の最後の記事を書きます。

パキスタンに限らず、途上国に行くと、
よく経験するんですが、
いろいろ地元の人といっしょに仕事をしようとすると、
たいてい、向こうは時間通りに来ません。
「雨が降ったから」
「交通渋滞があったから」
なんて、ホンマかいな?な言い訳をしたり、
単に笑って「ノープロブレム
とうまくごまかされたり。
ちなみに、途上国の人が
「ノープロブレム」と言ったら、
必ずと言っていいほどプロブレムと遭遇できます

この辺が、時間に厳しい世界で生きてる人たち、
特に日本人、アメリカ人、ドイツ人などからすると、
「なんでやねん!?」のオンパレード。

で、何でよく遅れるかと言うと、
時間を守ろうという意識が低いのがもちろんあるんですが、
実際に自分がいろいろ仕事をしようとすると、
いろんなところで、なが~い話が始まります。
「よく来たね~」から始まって、
「とりあえずお茶でも飲んでけ」
「俺の知り合いに日本で働いた奴がいて・・・」
「今夜飯でも食おう」
「うちに泊まっていけ」
・・・・・
などなど。

1時間ぐらいしてようやくお茶が出てきたりします。

こんな調子だと、そりゃ~遅れるわ。

でも、こうやって一緒にお話したり、飯を食ったり、
今、目の前にいる人を一番大切にする、
というのも、慣れるとなかなか素敵なものです。
そうやって、いろんな人と話をしていくうちに、
どんどん予定の時間は遅れていくんですが、
でも、目の前の人に寂しい思いをさせてまで、
守らないといけない約束なのか?
その用事は明日でもいいんとちゃう?
なんて、つい思っちゃったりするんですよね。

そして、こうやってできた人と人との繋がりは、
思わぬところで、助けてくれたりします。
多分、仕事上の付き合い程度の人と話してて、
突然自分が倒れたとしたら(極端な仮定やけど)
相手が介抱してくれる率は、パキスタンのほうが日本より高そう。
別に倒れたりしなくても、
お金がなくて食べるものがなかったり、
道に迷ったり、
どうしても仕事でうまくいかないところがあったり、
そういう時に、
「じゃあ俺がなんとかしてやるよ」
「俺の知り合いに○○ができるやつがいるから、そいつに頼んでみるよ」
なんて、まさに渡りに舟のようなタイミングで
助けてくれます。

予め綿密な予定を立てて、
時間通りにモノを進めるのは、もちろん効率はいいですが、
おもわぬハプニングのときに、
余裕がなさすぎて、どうにもならなかったりする。
(だからこそ、いろんなハプニングを想定して備える訳ですが)

みなさんは、どちらの進め方が好きですか?
ちなみに、途上国方式では、
ピンチにならないと、助けが来ないことも多いので、
そのつもりで。
スポンサーサイト



comment

Secret

だんだん現地化していますね

2010.10.21.07:30

はまだらかさんが だんだん現地化しているのが見えてくるほのぼのとした記事ですね。やはり郷にいれば郷に従えですよね。
今の日本のこのあわただしさはやはりちょっと異常ですよね
またいろいろと教えて下さいな

おはよう

2010.10.21.09:15

日本はだんだん寒くなり、そろそろ暖房が欲しいです。
いろんな物事の進み方は
http://www.amazon.co.jp/Three-Cups-Tea-Mission-Promote/dp/0143038257/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1287619971&sr=8-1
に書いてるのと同じぽいですね。

Re: だんだん現地化していますね

2010.10.21.20:04

> ミノタケさん
そう言って頂けるとうれしいですね。でも、まだまだ修行がたりません。。。

Re: おはよう

2010.10.21.20:12

> しいはら先生
three cups tea、まだ読んだことがありませんでした。
単に旅行で行ってみたい地域ではありましたが、
あんなイスラムの辺境地域で学校建設をやってるアメリカ人もいるんですね。
一度読んでみたいと思います。

リンクを貼らせていただきました。

2010.10.21.22:31

読みやすくて、面白いですね。
友達にも読んでもらいたいので、
リンクを貼らせていただきました。

来月にバングラデシュに行くつもりなのですが、
もう海外ほぼ初心者なので、
計画立ててても不安でしょうがないですが、
ハプニングありきの心構えを持っていかないとですね。

初コメント

2010.10.23.10:51

  初めて、コメントさせていただきます。
 
 こんにちは、病院事務局せきえです。昨年は、お世話になりました。

 しいはら先生のメールで このブログを知り

 読ませていただいております。

 何千キロと離れている世界が、 
 
 とても、リアルに伝わってきて、

 現地の人が身近に感じてしまうほどです。
 
 1人でも多くの人に知ってもらいたいと思いました。

 ブログにも紹介させていただきました。 
 
 お体に、気をつけてがんばってください。e-463

Re: リンクを貼らせていただきました。

2010.10.24.17:08

>りょうすけさん
はじめまして。自分も海外初心者なので、今後ともいろいろとよろしくお願いいたします。
ハプニングは「避ける」「防ぐ」ものではなく、「楽しむ」ものと考えています。
そんなんだから、ハプニングだらけなんでしょうが・・・

Re: 初コメント

2010.10.24.17:10

>ゼベットパパさん
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
文章には自信がありませんが、少しでも楽しんで頂けたら幸いです。
よりまともなブログになるように、いろいろアドバイス頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
日本語→英語 自動翻訳
Click it and Translate to English Automatically
English
♥. ♠. ♣Alice
プロフィール

ハマダラカ

Author:ハマダラカ
職業:元小児科医、現在なんでも屋的医師を目指して修行中
日本を、そして海外を、自由に移動しては、
働いたり遊んだりの、
自称フリーター医師。
しばらくタイにあるビルマ難民向け病院でボランティアしてましたが
現在岩手県の被災地にある病院に来ました
関西人のつもりですが、心のふるさとは北九州市
facebookはこちら↓
Toru Yoneda

Create your badge

月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
ブログラム
ブログラムに投票してくださる方、 こちらからお願いいたします。
a href="http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=104972#ref=vote">blogram投票ボタン
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
★超便利★ブックマーク登録
ここをクリックすると、簡単にブックマークに登録できます
Yahoo!に追加
Googleに追加
livedoorClipに追加
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR
RSSリンクの表示