fc2ブログ

ここ、どこやねん!?

2010.11.18.01:43

今日(11/17)インドネシア・ジャワ島の中部の街、ソロ(スラカルタ)に到着しました。
当初は、ジョグジャカルタという街に行く予定だったのですが、
火山の噴火の影響で、飛行機の予約が取れず、
すぐ近くのスラカルタという街に着きました。

ここから、最近噴火した火山までは数十キロの距離です。

ジョグジャカルタといって、ピンと来た方もおられると思います。
ここの近くには、ボロブドゥールという世界的仏教遺跡があって、
ジョグジャカルタは一大観光都市になってます。

スラカルタ、ときいて全然ピンとこなかったけど、
ここも、遺跡のすぐそばということで、
やっぱりものすごく観光地化していました。

去年のスマトラ島の地震の際には、
日没後には街はほとんどまっくらでしたが、
ここは、まぶしくてしょうがない。
地震の後ならしょうがない、と思うでしょうが、
そもそも、スマトラの町にはコンビニなんぞなかった。
そして、走ってるのはオンボロ中古車ばかり。
それが、ここに来たら、
高級ホテルはピカピカとパチンコ屋なみにイルミネーション光らせてるし、
街中の立派に舗装された道では真新しい車が駆け抜けていくし、
24時間営業のコンビニはいたるところにあるし。
街中のいたるところで普通の車のタクシーが客待ちしてる。
(一昔前の東南アジアでは、タクシー=バイクだったり人力車だったりトゥクトゥクだったり、
まず4輪車のタクシーは見なかった)

このまま日本に持って行っても、何の違和感もないぐらい。
我々のチームを迎えに来てくれた車の窓から、
「ここ、どこやねん!?ほんまにインドネシアなん??」
と何度つぶやいたことか。
東南アジアの経済成長、タイだけではないんですね。
もちろん、中国と同じように、
地域格差は超激しいと思いますが。
そして、きらびやかなところだけではなくて、
実際の地元の人たちの生活を、
この地域に密着しているNGOの方々に
聞いていこうと思います。
緊急医療援助で、
避難されている方々に、とりあえずの応急処置はできますが、
その後にこの地域(の人たち)に、何を続けていくべきなのか、
あるいは何もする必要がないのか、
やっぱり、そこが一番興味がありますから。
スポンサーサイト



comment

Secret

はじめまして。

2010.11.18.17:42

初めまして。
東京大学医学部医学科6年の渡邊周介と申します。
去年田辺先生にメータオクリニックを訪れさせていただいて、今年国試後に3週間ほどメータオで実習することになっています。

ただ日本にいると治安のことなどよくわからないことが多いのも事実で…

先生に色々教えていただきたくコメントさせていただきました。ご都合よろしい時にメール等させてもらえたら幸いです。よろしくお願いいたします。
日本語→英語 自動翻訳
Click it and Translate to English Automatically
English
♥. ♠. ♣Alice
プロフィール

ハマダラカ

Author:ハマダラカ
職業:元小児科医、現在なんでも屋的医師を目指して修行中
日本を、そして海外を、自由に移動しては、
働いたり遊んだりの、
自称フリーター医師。
しばらくタイにあるビルマ難民向け病院でボランティアしてましたが
現在岩手県の被災地にある病院に来ました
関西人のつもりですが、心のふるさとは北九州市
facebookはこちら↓
Toru Yoneda

Create your badge

月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
ブログラム
ブログラムに投票してくださる方、 こちらからお願いいたします。
a href="http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=104972#ref=vote">blogram投票ボタン
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
★超便利★ブックマーク登録
ここをクリックすると、簡単にブックマークに登録できます
Yahoo!に追加
Googleに追加
livedoorClipに追加
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR
RSSリンクの表示