fc2ブログ

バングラ旅行記・写真編

2011.01.18.21:22

今回は、バングラでの写真を一気に載せてしまおうと思います。
写真がでかくて読みにくくてすいません。

首都のダッカ(ベンガル語ではタッカ)は、
人口何千万人という大都会です。
近年の好景気を受けて、ビルがどんどん建ってます。
DSC03547-2.jpg

DSC03756-3.jpg

空を見上げれば、近代化の進む大都会ですが、
足元を見れば、インドと同じ、世界で一番じゃないかと思うぐらいの
清濁入り混じった、混沌とした混雑があります。

道路はどこも大渋滞。そして無法状態。

DSC03753-2.jpg

交通ルールもマナーも何もない、
そこには人間の動物的本能しかありません。
みんな急発進、急ブレーキ、そしてクラクション!!
でも、なぜか事故らないところがすごい・・・

この大渋滞を縫うように走るのが、
現地名でリキシャという、人力車。
スーツを着たビジネスマンも、
宝石を散りばめたきれいなサリーを着たマダムも、
そして工事現場の兄ちゃんから買い物帰りのおばちゃんも、
みんなこれで移動します。

DSC03700-2.jpg

後ろから見たら、こんな風にデコってます。
DSC03701-2.jpg

子供たちの登下校用には、鳥かごみたいな人力車もあります。

DSC03703-2.jpg
DSC03713-2.jpg
まるで囚人車・・・

僕たちが行った時は、まさに真冬。
朝晩はめっちゃ寒い!!

DSC03770-2.jpg
厚手のジャンパーが欠かせません。

そして、バングラと聞いて、思い出すのが、そう、洪水。
国の大半が、ガンジス川の河口のデルタ地域にあって、
川の中州に何千万人が住んでるような状態です。

DSC03912-2.jpg

DSC04014-2.jpg

川の中州の高い所を踏み固めて、そこに集落をつくってるような印象。
訪れた集落の中はこんな感じでした。
DSC03854-2.jpg

DSC03844-2.jpg

川の水が打ち寄せてできた砂地の道を帰る、
学校帰りの子供たち。
DSC03917-3.jpg

集落のみなさんと。
DSC03951-2.jpg

学校にもお邪魔させてもらいました。
DSC03956-3.jpg

DSC03966-2.jpg

河の中州なので、船は重要な移動手段です。
そして、川面に浮かぶ水草も、重要な資源だったりする。
DSC04005-2.jpg

私たちも船で移動しました。
この方が、NGOの代表の方。
一見マフィアのドンですが、とっても優しい人です。
一家三人がお世話になったんですが、
特に息子をみんなでかわいがってくれました。
DSC04017-3.jpg
息子は写真出しNGなんで、ほかのスタッフの方を含めて、
みんなで写ってる写真が出せなくて残念。
バングラの田舎を満喫している嫁さんを載せます。
DSC04028-2.jpg

正直、ほとんど途上国に足を踏み入れたことのなかった嫁さんが、
世界で一番貧しくて汚い国、とまで揶揄されるバングラを、
ここまで楽しんでくれるとは思わなかった。
一番には、現地のNGOの方々に本当にお世話になったんですが、
それに加えて、バングラの環境を受け入れて楽しめるところと
(実は結構好き嫌いが激しいんですけど)
よくもまあ、何の根拠もない、僕の話を信じて、
ここまでついて来てくれるところと、考えてみると、
おれの嫁はすごいなあ、って思ってしまいます。
DSC04033-3.jpg

夕暮れ時の風景。
真ん中の網は、漁で使う仕掛けです。
DSC04045-2.jpg
川の向かいは、昨年大雨の後にできた!中州だそうです。
バングラでは、一夜で中州ができたり、逆に土地が流されたり、
当たり前のように起きています。
なんだか、土地の所有の概念が変わりますね。

というわけで、とりあえず、ザザっと写真を流しました。
次回からは、そろそろ話をメソットに戻したいと思います。
スポンサーサイト



comment

Secret

ご無沙汰しています.

2011.01.18.22:29

ご無沙汰しています.
北九州の病院で御一緒させて頂いた小児循環器のsamuraiken777です.
いつも僕の知らない世界を興味深く拝見させて頂くと同時に,相変わらずの行動力とスケールの大きさに感心しています.
このブログを見て,
「こんなに大胆なことを平然としている人がいるんだったら・・・」と何かを決断する勇気をもらう人がきっといると思います.
僕も形は違えど世界視野で頑張れねばと,いつもよい刺激をもらっています.
これからも日本から数千km離れた場所の面白い話を発信し続けて下さい.福岡から密かに応援しています.

Re: ご無沙汰しています.

2011.01.19.02:16

> samuraiken777様
コメントを頂きありがとうございます。
自分が今やってることは、責任も責任感もなく、勝手気ままに生きているだけで、
聴診器と心電図と腹部用のドップラーのないエコーだとCHDのちゃんとした診断ができないこともしばしばで、
情けない体験は何度となくありましたが、とても人に自慢できるようなことはないと思ってますが、
ともかく、何か励みにして頂けたり、勇気をもって頂けるのであれば、
自分としては、結果オーライとして、うれしく、また、ありがたいことです。
今後ともよろしくお願いいたします
日本語→英語 自動翻訳
Click it and Translate to English Automatically
English
♥. ♠. ♣Alice
プロフィール

ハマダラカ

Author:ハマダラカ
職業:元小児科医、現在なんでも屋的医師を目指して修行中
日本を、そして海外を、自由に移動しては、
働いたり遊んだりの、
自称フリーター医師。
しばらくタイにあるビルマ難民向け病院でボランティアしてましたが
現在岩手県の被災地にある病院に来ました
関西人のつもりですが、心のふるさとは北九州市
facebookはこちら↓
Toru Yoneda

Create your badge

月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
ブログラム
ブログラムに投票してくださる方、 こちらからお願いいたします。
a href="http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=104972#ref=vote">blogram投票ボタン
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
★超便利★ブックマーク登録
ここをクリックすると、簡単にブックマークに登録できます
Yahoo!に追加
Googleに追加
livedoorClipに追加
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR
RSSリンクの表示