いい加減に・・・
2011.01.27.01:49
新しい年を迎え、メソットでの生活を始めて、
2週間近くたちました。
始めたいことがいくつかあったんですが、
「新年の抱負」なんていうと、
僕の場合、達成できない代表のようなもので、
今一つ現実感がないので、
周囲の人を巻き込んで、やりたいことを決めました。
その1.
クリニックで講義をする。
・・・「講義」というと、一方的に何でも知ってる「先生」が何も知らない「生徒」に
「正しい知識」を教える、という形になってしまうので、
「僕の考え」を伝えて、実際にどうするかは、当のスタッフに任せる、
という方向性をより明確にしようと思います。
これまで、何回か「講義」をして、
「欧米の教科書にはこう書いてある」「日本ではこうしてきた」
ということは説明してきて、
一応、「実際にどうするかは、あなた方が決めてください」と
授業の最後に言ってきたんだけど、
欧米式とメータオ式の二者択一を迫る訳ではなくて、
その折衷案でも何でも、実際に、スタッフがやりたいと思ったやり方を考えてもらおう、
と思います。
とりあえず、あちこちのスタッフに、
「いついつ、こんな内容で講義をするから聞いてね」
と発表してしまって、自分が逃げられないように、しました。
早速、昨日、産科病棟のスタッフに、新生児医療の講義第1回目を始めて、
午後の眠たい時間の割には、それなりに食いついてくれたので、
少し気を良くしてます。
週に2~3回ぐらい、講義をしていく形になりそう。
こちらも毎回、ほぼ徹夜で準備をするから、かなり眠たいですが。
その2.
ビルマ語をもうちょっと頑張る
・・・ビルマ語で患者さんと話す、というのが
だんだん非現実的な目標になりつつありますが、
もうちょっと形だけでも、何とか頑張りたい、というか
結果はだめでも、とりあえず、勉強するだけ勉強しなきゃ、と焦ってまして・・
今の下宿に入る時、管理人の兄ちゃんが教えてくれる、という話だったんですが、
「教材がない」「サッカーで忙しい」ということで
なかなかレッスンが始まらず、
こちらもあまり積極的にレッスンをお願いしなかったから、
ずるずると今に至っています。
先日、ようやく教材が手に入ったので、
まずは、もう一度管理人の兄ちゃんを巻き込んで、
来週からレッスンを始めることにしました。
無事に始まるかは怪しいですけど。
とりあえず、教材だけでも目と耳を通しておかなきゃ!
その3.
マラソンを走る。
・・・食べることが大好きな僕なので、
常に運動していないと、大変なことになります。
7月にタイの北部、メソットと同じくビルマとの国境に近いメーサリアンというところで
フルマラソンがあるので、
それを目標に、なるべく走ろう、と決めました。
まずは、エントリーしちゃって、
「走らないとエントリー代25$がもったいない」
というところから始めます。
これが、三つの中では一番簡単な目標かな・・・
とまあ、タイにいる間は、こんだけいろいろ頑張ってみようと思います。
これから、一か月おきに日本とタイを往復するような生活になりそうなので、
どこまで頑張れるかは、非常にあやしいですが、
タイにいる間だけでも、タイでしかできないことを、やりたいですね。
そして、最後に・・・
頑張った人には御褒美を・・・(笑)
ということで、ちゃんと以上の目標を頑張れたら、
3月に、タイのマッサージの短期講習を受けようかと。
14,000バーツ、日本円で五万円ぐらい、
安くはないけど、タイならではの御褒美ということで、
これを目指して、がんばります。
2週間近くたちました。
始めたいことがいくつかあったんですが、
「新年の抱負」なんていうと、
僕の場合、達成できない代表のようなもので、
今一つ現実感がないので、
周囲の人を巻き込んで、やりたいことを決めました。
その1.
クリニックで講義をする。
・・・「講義」というと、一方的に何でも知ってる「先生」が何も知らない「生徒」に
「正しい知識」を教える、という形になってしまうので、
「僕の考え」を伝えて、実際にどうするかは、当のスタッフに任せる、
という方向性をより明確にしようと思います。
これまで、何回か「講義」をして、
「欧米の教科書にはこう書いてある」「日本ではこうしてきた」
ということは説明してきて、
一応、「実際にどうするかは、あなた方が決めてください」と
授業の最後に言ってきたんだけど、
欧米式とメータオ式の二者択一を迫る訳ではなくて、
その折衷案でも何でも、実際に、スタッフがやりたいと思ったやり方を考えてもらおう、
と思います。
とりあえず、あちこちのスタッフに、
「いついつ、こんな内容で講義をするから聞いてね」
と発表してしまって、自分が逃げられないように、しました。
早速、昨日、産科病棟のスタッフに、新生児医療の講義第1回目を始めて、
午後の眠たい時間の割には、それなりに食いついてくれたので、
少し気を良くしてます。
週に2~3回ぐらい、講義をしていく形になりそう。
こちらも毎回、ほぼ徹夜で準備をするから、かなり眠たいですが。
その2.
ビルマ語をもうちょっと頑張る
・・・ビルマ語で患者さんと話す、というのが
だんだん非現実的な目標になりつつありますが、
もうちょっと形だけでも、何とか頑張りたい、というか
結果はだめでも、とりあえず、勉強するだけ勉強しなきゃ、と焦ってまして・・
今の下宿に入る時、管理人の兄ちゃんが教えてくれる、という話だったんですが、
「教材がない」「サッカーで忙しい」ということで
なかなかレッスンが始まらず、
こちらもあまり積極的にレッスンをお願いしなかったから、
ずるずると今に至っています。
先日、ようやく教材が手に入ったので、
まずは、もう一度管理人の兄ちゃんを巻き込んで、
来週からレッスンを始めることにしました。
無事に始まるかは怪しいですけど。
とりあえず、教材だけでも目と耳を通しておかなきゃ!
その3.
マラソンを走る。
・・・食べることが大好きな僕なので、
常に運動していないと、大変なことになります。
7月にタイの北部、メソットと同じくビルマとの国境に近いメーサリアンというところで
フルマラソンがあるので、
それを目標に、なるべく走ろう、と決めました。
まずは、エントリーしちゃって、
「走らないとエントリー代25$がもったいない」
というところから始めます。
これが、三つの中では一番簡単な目標かな・・・
とまあ、タイにいる間は、こんだけいろいろ頑張ってみようと思います。
これから、一か月おきに日本とタイを往復するような生活になりそうなので、
どこまで頑張れるかは、非常にあやしいですが、
タイにいる間だけでも、タイでしかできないことを、やりたいですね。
そして、最後に・・・
頑張った人には御褒美を・・・(笑)
ということで、ちゃんと以上の目標を頑張れたら、
3月に、タイのマッサージの短期講習を受けようかと。
14,000バーツ、日本円で五万円ぐらい、
安くはないけど、タイならではの御褒美ということで、
これを目指して、がんばります。
スポンサーサイト