fc2ブログ

泥臭い仕事

2011.03.15.13:09

地震から4日が経ちました。

現地の状況は、詳しいことは分かりませんが、
良くなってるところもあれば、一向に良くならないところもあるようで、
ただ、地震当日から気になっているのは、
「ひどい所からは情報が来ない」
助けを求める声を出すことすらできない地域が、数多く残っていることです。

日本中から、多くの方が、現地に救援活動に入っています。
僕も、行ければ行きたいけど、
まずは自分の持ち場を守らねばなりません。
東京では、停電の影響で、電車が動かず、スタッフが病院に来れない、とのことで、
診療時間を維持することが困難な病院が多々あります。

途上国で医療活動をする際に、よく、
「目の前の患者一人を治したって、何百万と患者がいるんだから、意味がない」
と言われます。
でも、今回のような、途方もない規模の災害で、何ができるかというと、
目の前の患者さんを一人ずつ治療したり、励ましたり、支えあったり、と、
それだけです。
指揮系統をしっかりして、どの地域で診療活動を行うか、
重症の患者さんをどうするか、
ということは重要ですが、
効率の良さばかりを考えていると、
枝葉末節がぼろぼろと抜け落ちてしまって、支援の手が届かなくなる。
バケツリレーで消火するように、
一人ひとりができることは小さくても、
その支援の輪を広げていけば、大きなことができます。
エリート意識が強いと、こういった泥臭い活動が馬鹿にされがちですが、
多くの人が同じ方向を向けば、一番力強い活動になれると思います。

前線に立つ人、
中継地点で指揮を出す人、
後方から支援する人、
誰が偉いとかすごいとかではなくて、みんな、偉くてすごい。
スポンサーサイト



comment

Secret

日本語→英語 自動翻訳
Click it and Translate to English Automatically
English
♥. ♠. ♣Alice
プロフィール

ハマダラカ

Author:ハマダラカ
職業:元小児科医、現在なんでも屋的医師を目指して修行中
日本を、そして海外を、自由に移動しては、
働いたり遊んだりの、
自称フリーター医師。
しばらくタイにあるビルマ難民向け病院でボランティアしてましたが
現在岩手県の被災地にある病院に来ました
関西人のつもりですが、心のふるさとは北九州市
facebookはこちら↓
Toru Yoneda

Create your badge

月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
ブログラム
ブログラムに投票してくださる方、 こちらからお願いいたします。
a href="http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=104972#ref=vote">blogram投票ボタン
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
★超便利★ブックマーク登録
ここをクリックすると、簡単にブックマークに登録できます
Yahoo!に追加
Googleに追加
livedoorClipに追加
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR
RSSリンクの表示