fc2ブログ

行ってきます

2011.03.19.13:27

今日でこの3月のバイトも終わり。
もともと、来週21日にタイに帰る予定でしたが、
今回の地震で、それどころではなくなりました。

超急性期には、自分の家族のこともあり、
当直のスケジュールもあり、で
東北には行けませんでしたが、
少しずつ、自分の周りの状況が落ち着いてきたので、
明日から、一週間ほど、東北に行くことにしました。

AMDAというNGOのメンバーとして行くのですが、
自分の仕事のため、皆さんとは別行動で、
明日、青森に飛行機で入って、のんびりゆっくり電車で南下しようと思ってます。
活動予定地は、岩手の大槌町。
ひょっとしたら宮城の南三陸町?

現地の情勢次第で、多少の変更はあるかもしれません。

震災直後から、
ある避難所には人も物も集まり、
ある避難所には、何にもない状況で、
その格差は激しいものがあるようです。
もう医者はいらない、モノだけ欲しい、という意見もありました。
その一方で、今でも、医療スタッフが足りないから派遣してほしい、
という意見も現地から入ってきています。
そもそもお互いに連絡が取りづらい状況なので、
場所によって支援に差がでるのは、しょうがない。
マスコミが入れるところは、注目を浴びて、ますます支援が入るし、
マスコミに取り上げられなかったら、誰にも知られないまま、
生活せねばなりません。
だから、一か所を見て、全部を知った気になるのは、非常に危険です。
効率のいい方法なんて、ありません。
片っ端から見て回るしかないのです。

だから、実際に現地に行って、見てきます。
僕にできることがあれば、やってきます。
別に、医者の仕事じゃなくても、がれきの撤去でも、灯油のポリ缶運びでも。
上層部に伝わらない、現場の状況を、少しでも改善できれば、と思います。
スポンサーサイト



comment

Secret

気をつけて

2011.03.19.20:07

お疲れ様です。まだまだ余震が続いていますが、お気をつけて下さいね。今直ぐにでも欲しいものなど、連絡下さい。出来る限り頑張りますよ。

No title

2011.03.20.02:57

気を付けてくださいね。大事な家族が待っていることを忘れずに!

No title

2011.03.20.10:20

自分に何ができるか、自問自答する毎日の中、
こうやって被災地へと向かっていける先生を尊敬します。
どうぞお気をつけて。
そして、先生の知識と技術と、なにより優しさで、
被災地の方たちを支えてあげてください。
私も、気持ちは被災地の方たちに寄り添いながら、
自分の今いるべき場所でできる精一杯のことをやっていようと思います。

Re: No title

2011.04.27.01:17

> ワタナベ様
コメントありがとうございます。
何か起きた時に、まず大事なのは、自分の守るべきところを守ることだと思います。
現地にすぐに行ける人はすぐに行って、
すぐに行けない人は後で行って、
動けない人は自分の居場所を支えて、
が基本中の基本だと思います。
ワタナベ様も、お身体にお気をつけて、がんばってください
日本語→英語 自動翻訳
Click it and Translate to English Automatically
English
♥. ♠. ♣Alice
プロフィール

ハマダラカ

Author:ハマダラカ
職業:元小児科医、現在なんでも屋的医師を目指して修行中
日本を、そして海外を、自由に移動しては、
働いたり遊んだりの、
自称フリーター医師。
しばらくタイにあるビルマ難民向け病院でボランティアしてましたが
現在岩手県の被災地にある病院に来ました
関西人のつもりですが、心のふるさとは北九州市
facebookはこちら↓
Toru Yoneda

Create your badge

月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
ブログラム
ブログラムに投票してくださる方、 こちらからお願いいたします。
a href="http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=104972#ref=vote">blogram投票ボタン
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
★超便利★ブックマーク登録
ここをクリックすると、簡単にブックマークに登録できます
Yahoo!に追加
Googleに追加
livedoorClipに追加
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR
RSSリンクの表示